こんにちは、はるみかんです。
梅雨って引きこもりがちで、孤独を感じやすい時期ですよね。
気分もどんよりしてしまいます。

私は第一子の出産後、沖縄でのワンオペ育児が辛くてよく泣いていました。

出産後は、無性にイライラしたり落ち込んだり。
自分が嫌になってツライですよね。
そんな状態から私を救ってくれたのはラジオでした。
パーソナリティーの優しい声や明るい音楽、同じような境遇のリスナー達。
気分を変えたい方・元気になりたい方、ラジオを聞いてみませんか?
私の元気の源『沖縄のラジオ・FM沖縄』について解説していきますよ!
*FM沖縄の魅力
*FM沖縄の楽しみ方
*ラジオを聴くメリット
今回は、私がいつも元気をもらっている平日の朝〜夕方までの番組をリストアップしていきます!

FM沖縄を聴けば楽しい気持ちが湧き上がってくるさー♬
目次
FM沖縄の番組表
FM沖縄の周波数は那覇局87.3 HMz / 今帰仁中継局83.7HMz / 宮古島77.4です。
平日の日中、FM沖縄で放送されている番組は以下のとおりです。
番組名 | 放送時間(月〜金) |
◆Fine! | 7:30~10:30 |
◆ハッピーアイランド | 11:30~13:55 |
◆ゴールデンアワー | 14:00~15:50 |
◆For PM | 16:00~17:20 |
(その日の放送内容についてはこちらhttps://www.fmokinawa.co.jp/timetable/より確認できます)
私は育児で一番辛かった時期、1日中ずーっとFM沖縄をつけっぱなしにしてました。

ラジオが1日中寄り添ってくれたから乗り切ることができたのです✨

FM沖縄の番組それぞれの魅力
ここからは、番組の内容や特色について解説していきますよ!
Fine!
☑︎Fine! (07:30~10:30 https://www.fmokinawa.co.jp/program/fine/)
6人のパーソナリティーが、曜日毎にバトンタッチしながら楽しい話題を届けてくれます。
金はデビット・シェーンさんと松田淳奈さんです。
初めの頃は1つの番組だと気づきませんでした 笑
朝からタイムリーな沖縄ニュースを簡潔に伝えてくれます。
リスナーのお悩みコーナーにはクスッとさせられ、「シネマ情報」は必聴!

この番組を聴くと、憂鬱な朝も「頑張ろう!」という気持ちになります✨
ハッピーアイランド
☑︎ハッピーアイランド (11:30~13:55 https://www.fmokinawa.co.jp/program/happy-island/)
こちらのパーソナリティは月・火に多喜ひろみさん。
水・木・金に伊藝梓さんとベテランの安定感ある番組です。
お二人の上品な声や知的な話し方に癒され、お昼の時間を素敵なひとときにしてくれます。
主婦からの投稿が多く、共感できることも沢山!

番組名のとおりハッピーな気分になります 🌈
ゴールデンアワー
( Part1: 14:00~14:50 Part2: 15:00~15:50 https://www.fmokinawa.co.jp/program/golden-hour/)
「ラジオの中のラジオ局」という面白い設定です♬
番組内ではパーソナリティーの西向幸三さんを「局長」、リスナーを「社員」、投稿することを「出社」と表現します。
西向さんとアシスタント・エリナさんの掛け合いがとにかく面白い!
向かいの車で同じタイミングで笑っている人がいたら、ゴールデンアワーの「社員」かもしれませんね♬

午後も思い切り笑って、元気に過ごしたい方は是非こちらの番組を❗️
For PM
☑︎For PM (16:00~17:20 https://www.fmokinawa.co.jp/program/forpm/)
夕方に入り、ラジオも落ち着いた雰囲気に。
「1日も終わりに向かってる」としっとりした気分にさせてくれます。
パーソナリティー・野底美智代さんの安定感ある落ち着きある声にホッとさせられます。
番組では懐かしい曲から最新の曲まで幅広い音楽が提供されますよ。
「泡盛残波ダウンタウンチェック」ではレポーターの山川古都乃さん・三上恵さん・渡辺梢さんらが、沖縄の情報や話題の場所を現地から伝えてくれます。

意外とご近所さんに来ていることが多く驚きます 笑

ラジオを楽しみましょう!
ラジオを盛り上げてくれる名物リスナーさん
ラジオを聴いているうちに「あれ?この人前も投稿して読まれてたよね?」という人が出てきます。

すごい方だと1日に各番組で何度も名前を耳にします 🦻✨
名物リスナーさんもラジオを楽しませてくれる大切な存在です!
慣れてきたら投稿してみましょう
ラジオには沢山の人が集まるので、聴く人を孤独から解放させてくれます。
中傷や炎上などもなく、温かい優しさや明るさがあります。
慣れてきたら思い切って、悩みや日常で感じたことを投稿にもチャレンジしてみて下さい。

初めは緊張しますが、やってみると楽しいですよ!
私も初めて投稿して番組でメッセージを読まれた時は嬉しかったです。
更にプレゼント企画に参加するのもオススメ!
くじ運のない私個人の感想ですが、ラジオはキャンペーンのプレゼント当選しやすいです!

こちらも挑戦してみてくださいね♪
ギャラリー見学や公開生放送へlet’s go
FM沖縄ではギャラリー見学も実施しています。(現在はコロナ対策で閉鎖されています)
また、公開生放送で近くの施設にパーソナリティー達がやってくる機会もあります。
もしタイミングが合えば参加してみて下さいね!
ラジオがより身近になりますよ。

私は多喜ひろみさんと西向幸三さんが大好きで、会いに行った経験があります😄
ラジオを聴く4つのメリット
4つのメリット
ラジオを聴くと沢山のメリットがあります。
今回はその中から、メリットを4つにまとめました。
*色んな情報が入手できて会話力UP
*交通情報や災害に関する情報がいち早く聞ける
*想像力が鍛えられて脳にも良い
*パーソナリティーの落ち着いた声で心癒される
これを読むだけでも、ラジオを聴いてみようとなりますよね!
沢山の情報が流れているので、本当に知識が豊かになりますよ。

子どもとラジオ
以前ラジオで紹介されていたのですが、最近の子どもたちはラジオを聴き取ることが出来ないそうです。
目からの情報に慣れすぎて、耳からの情報だけのラジオが理解できないとのこと。
大きな災害時にラジオは大きな役割を果たします。
子ども達も、少しずつラジオを聴く習慣が根付くといいですね。
実際に東日本大震災ではラジオからの情報に救われた方が沢山いらっしゃったそうですよ!

まずは大人からラジオを聴いてみましょう!
聞き逃しには「らじかる」がオススメ!

まとめ
ネットの普及により、人々がラジオを聴く機会は減るばかりです。
ですが各ラジオ局は、今日も誇りを持って番組を提供してくれています。
FM沖縄は沖縄らしい優しくユーモアに満ち溢れたラジオ局です。

私はラジオを通して、もっと沖縄が好きになりました💛
皆さんも早速ラジオのスイッチを入れてみませんか。
あなたの日常が更に楽しくなりますよ♬
さいごまで読んでいただきありがとうございました。

↓ブログの励みになるのでクリックして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
にほんブログ村

人気ブログランキング