こんにちは、はるみかんです。
猛暑や雨が続いて、外遊びできない時ってありますよね。
だけど沖縄は屋内で遊べる施設が少ない‥

そうそう!
でも、ずっとお家じゃストレス溜まっちゃう💦
先日、そんな悩みを解決してくれるスポットにお出かけしてきました!
\沖縄こどもの国『ワンダーミュージアム』/

沖縄の地元ママさんから大好評!

ずっとオススメされていた場所😄
結果、大満足でした🌟
今回は大人気『ワンダーミュージアム』の魅力に迫っていきますよ!
目次
地下2Fまである大型施設!
ワンダーミュージアムは地下2Fまである大きな施設。
訪れたのは夏休みの週末でしたが、ゆったり遊ぶことができました!

外観からは想像つかなかったので、良い意味で裏切られましたよ!

ここからは、各フロアごとに紹介していきますね♬
1階きづきの森
1階は「身近なものから不思議を見つけよう!」がテーマ。
「スリットアニメーション」

シマシマのボードを動かすと絵が動いて見えます!
もう入り口から惹きつけられます!
「アイウエオン」

レバーを回して空気を送ると「あ・い・う・え・お」の音がします!
面白い音が出て笑っちゃいますよ。
「ワンダービジョン」

大きな音や声を出すとモニターが光って反応します!
みんなで「せーの!」で飛ぶと思わず笑顔に♬
地下1階ボールサーカス
地下1階は「ボールのいろいろな動きを試そう」がテーマ。
「ボールクライマー」

ロープを操ってゴールまでボールを運ぶのは難しい!
大人も夢中になります。
「ボールリフターコースター」

ボールが転がる仕組みを作ります。
大型ピタゴラスイッチみたいなもの。
地下2階そうぞう工房
地下2階のテーマは「想像力を働かそう!」。
地球の不思議も学べます!
「色絵テーブル」

色とカタチを組み合わせて作ってみよう!
やり始めるとテーブルから離れられません。
「触れる地球」

触れながら動かすと、リアルタイムで地球の様子を見ることができます。
リアルな映像って実感湧かないです!
触れて体験できる!
実際に体験しながら遊んで学べるのも魅力。
幅広い年齢の子ども達が楽しめる場所なんです!
「エアシュート」

風をうまく操ってボールを天井のゴールに入れよう!
強弱の調整しながら風船を飛ばします。
「雲のリング」

けむりの輪っか、上手に作れるかな?
わずかに雲が写ってますね♬
「空気のうず」
こちらは動画をお楽しみ下さい♬

小さな竜巻に触れることも出来ます!
特別展示スペース
特別展示スペースもありました。
一部ご紹介しますね!
\素早くボタンを押せるかな?/

制限時間内に、いくつボールを押せるか挑戦。
カラダを動かして遊んできましたよ。大人も子どもも必死です!笑
\日本語って楽しい!/

パネルを組み合わせたら、どんなストーリーが出来るかな!?
色んな単語カードがあって面白いです。
アスレチックもある!
テラスに出てアスレチック遊びもできます!
このスペースでは飲食も可能。(※ 施設内は飲食不可)

上まで登ると景色が良かったそうですよ♬
楽しさいっぱい♬
一部有料ですが、ワークショップも開催されています。

興味があれば、ゆっくり体験してみるのも良いですね♬
1日楽しめる場所
施設内には各フロアお手洗いがあるので、小さい子も安心です!

幼児スペースもありました。

1日中楽しめる施設となっています。
外に出ると動物園
ワンダーミュージアムは「こどもの国」動物園内にある施設。
思い切り遊んだ後は、動物たちを見て帰るのもいいですね!

これには子ども達も大満足!!

疲れきって帰りの車内は静かですよ😴
ワンダーミュージアム詳細情報
さいごにワンダーミュージアムに関する情報を記載します。
土日は駐車場が混雑しやすいのでお早めに。(無料駐車場あり)
利用料金
入館には「こどもの国」・「ワンダーミュージアム」それぞれの入場料が必要となります。
なんと3際以下は無料ですよ!
支払いは「現金のみ」なのでご注意くださいね!

ワンダーミュージアムは再入場不可です。
ただし、園内のパーラー及びレストラン利用・喫煙所利用の場合は受付で再入館の手続きをしてくれるそうです。
利用時間
4月〜9月 09:30〜17:30
10月〜3月 09:30〜17:00
休館日
火曜日/年末年始
(ただし火曜日が祝日の場合は翌日休館、学校長期休みは開館)
さいごに
県内で、ここまで遊べる屋内施設は数少ないです。
科学館がないのを残念に思っていましたが、ワンダーミュージアムで充分!
*体験や遊びを通して学びがある
*知育遊びや理科の勉強もできる
*設備充実で子どもから大人まで夢中になれる
*大型施設で1日ゆったり遊べる
*天候に左右されない
*コロナ対策もしっかり実施されている
\あなたも驚きを体験してみませんか♬/
