こんにちは、はるみかんです。
沖縄在住歴20年になる初心者・主婦ブロガーです。
沖縄には就職を機に移住し、気付けば人生の半分を沖縄で過ごしています。
出産・子育ても沖縄で経験し、気付くと沖縄の魅力にどっぷりハマってました。
わたしは沖縄が大好き!!
沖縄ってステキなところ。
だから私はブログを通して沖縄の良いところ、困ったところも伝えていきたいと思いました。
20年在住の私目線で、大好きな沖縄を少しずつ記事にしていきたいと思います。
以下のような方、良かったら記事を読んでみて下さいね。
- おきなわ大好きな方
- おきなわに移住したい方
- おきなわに関心のある方
なにか心に残るものがあれば幸いです♬
今回は「うちなんちゅ」(沖縄の人)について「島くとぅば」(沖縄の方言)を交えながら私目線で書いていきます。

なんくるないさー
沖縄の方言で「なんくるないさー」と聞いたことはありますか?
ざっくりと説明すると「なんとかなるさ」という意味で使われます。
「困難な中でも頑張っていれば、いつか良いことがあるよ」という前向きな言葉です。
失敗して落ち込んだり、上手くいかずに焦ったりすると、優しいうちなんちゅの皆さんは
「なんくるないさぁ」
と明るい笑顔を向けてくれます。
方言だから、より温かみが感じられますよね!
「なんくるないさぁ」は沖縄の人たちの優しさや懐の深さがよくわかる言葉です。
色んな問題を抱える沖縄だけど、この「なんくるないさぁ」精神で、今日もうちなんちゅは頑張ってます。
ミスした時に「なんくるないさぁ」と反省しないのはダメですよ〜笑

観光地なのに接客が・・
沖縄の人たちって敬語が苦手なんです。
『イチャリバチョーデー』(一度会えば兄弟さ)という言葉があるくらい、気さくな人柄のうちなんちゅ。
プライベートでワイワイ仲良くするのは良いのですが、仕事となると話は別です。
沖縄の社会人1年生が「敬語」に苦労するのは「ウチナンチュあるある」ではないでしょうか。
30.40代の中堅世代でも、つい気が抜けて「そうそう」「だからよー」などとタメ口で相槌を打つ定員さんがよくいます。
それに加えて、沖縄の人は意外と恥ずかしがり屋さんだから、ぶっきらぼうな態度の定員さんも多い。
だから、観光地なのに接客の質が低いんです。(悪気はありません、ごめんなさい)
それが「沖縄らしくていい!」と言っていただけると嬉しいのですが、ネット口コミで多くのお店が「店員の態度が悪かった」と指摘されている現実は、きちんと受け止めないとですね・・。
でも、私が来た頃よりずいぶんレベルは上がったんですよ!
うちなんちゅ、頑張ってます!!
なので県外の観光客の方、沖縄に来てもし接客態度に問題があっても「それが沖縄らしさ」と思って目をつぶってあげて下さいね。

うちなータイム
沖縄に来たころ、色んな方から「『うちなータイム』っていうくらい、沖縄の人は時間にルーズだよ。」と言われました。
県外の方が待ち合わせに定時に到着し、「ポツン」と待たされるのは沖縄あるあるではないでしょうか。
「暑いから外出たくないわけ〜」なんて笑いながら、皆ゆっくりと集まります。
そして明け方までダラダラ飲みます。
明け方まで飲んでも、お願いすれば代行車が来てくれるから大丈夫。
始まりも終わりも遅いです。
だから地元に帰ると、皆が時間通りに集まって、終電あるからササッと解散することに感心します。
「うちなータイム」、おかげで私もすっかり時間にルーズになってしまいました。
沖縄だけで許される言葉なので、県外では気をつけないとですね。

てーげー
「てーげー」の意味は説明が難しいので、引用をご覧ください。
テーゲーとは、沖縄県で見られる、物事について徹底的に突き詰めて考えず、程々の良い加減に生きていこうという意味の琉球語であり、概念。「大概」の琉球漢字音で、大体、適当、おおよそ、まずまず、そこそこ、なぁなぁ、といったニュアンスを内包する。このような時間感覚を示す用語としてウチナータイムがある。
ウィキペディア
これまで書いた記事でお分かり頂けると思いますが、うちなんちゅは良くも悪くも「てーげー」。
青い空と海、暑い南国の環境がそうさせるのでしょうか。
うちなんちゅの「てーげー」さが受け入れられず合わないと感じる方もいますが、沖縄のビーチに寝っ転がってみると「どうでもいいや」となってきます。
むしろ、てーげーに生きる」うちなんちゅが羨ましくもあります。
皆さんも「てーげー」さを少し取り入れてみませんか。

まとめ
今回は「うちなんちゅ」について私目線で4つに絞って記事を書きました。
「うちなんちゅ」の大らかで優しい人柄も、私が沖縄がだいすきな点です。
色んな方が言うように、「うちなんちゅ」って優しいです。
今回記事に挙げた「島くとぅば」を知ってると沖縄の方はとっても喜ぶので、「うちなんちゅ」に会う機会があれば使ってみて下さいね。
「イチャリバチョーデー」(一度会えば兄弟さ!)すぐに仲良くなれますよ!

最後まで読んでいただき、有難うございました。

ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです。
おすすめの品をピックしてます。
西表島の太陽いっぱい浴びたパイナップルは、口に入れると甘さがいっぱい広がります!
訳ありと言っても味は最高級!お得に美味しいマンゴがいただけます!
希少なキーツマンゴーも届きます!マンゴーは7月までですよ。
行列のできる人気店。我が家もよく利用しています。
↓ブログの励みになるのでクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村

沖縄ランキング
