【沖縄移住20年】愛すべきOkinawa⑤|遊びで学ぶ「島くとぅば」 編

こんにちは、はるみかんです。

はるみかん
はるみかん

沖縄に移住して20年!

今は子育て満喫中です😄

沖縄ってステキなところ

だから私は、ブログを通して沖縄の魅力を発信していきたいと思います。

20年在住の私目線で、大好きな沖縄を少しずつ記事にしていきますよ!

前回の記事『愛すべきokinwa③』では、「島くとぅば」(方言)に少し触れました。

今回は、さらに「島くとぅば」について掘り下げた記事を書いていきます!

とは言え、専門家でもない私。

私なりに楽しく、子供たちの遊びを取り入れながら「島くとぅば」(方言)を紹介していきますよ。

この記事はこんな方にオススメ✏️

*おきなわ大好きな方
*おきなわの方言に興味ある方
*おきなわに関心のある方

はるみかん
はるみかん

サクッと読めるので、良かったら最後までお付き合い下さい 🌺

 

うちなぁぐちラジオ体操

まず初めに紹介するのは「うちなぁぐちラジオ体操」。

7〜8年頃前からでしょうか。

運動会などで「うちなぁぐちラジオ体操」が使用されるようになりました。

調べてみると「うちなぁぐちラジオ体操」は10年ほど前に「島くとぅば」継承を目的として作成されたそうです。

(詳しくはこちら https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-212701.html 琉球新報の記事より)

はるみかん
はるみかん

素敵な取り組みですよね!

でも「うちなぁぐち」(=島くとぅば)は、ほとんどの子が聞き取れません。

だから、「次どんな動き?」と皆キョロキョロし始めて、ラジオ体操がグデグデになります。

まずは、体操をきちんと覚えることですね!

「うちなーラジオ体操」よければ、ご視聴ください♬

温かみのあるラジオ体操に仕上がっています!

遊びで学ぶ「島くとぅば」

沖縄では島くとぅばを使ったユニークなおもちゃがあります。

今回は、その中から2つ紹介します。

まず1つ目はこちら。

「沖縄おもしろカルタ」

沖縄には「沖縄おもしろカルタ」というユニークなカルタがあります。

絵も言葉のチョイスも、シュールで気に入っています。

Amazonでは何枚か紹介されていて、実際のイラストとセリフを確認することが出来ますよ!

カードを眺めるだけでも「クスッ」となり、島くとぅばに親しみをもてます。

機会があれば、是非じっくり眺めてみて下さい。

「シーサーしょうぎ」

そして2つ目はこちら。

子供用の将棋セットです。

我が家で愛用している「シーサーしょうぎ」
遊びすぎてボロボロです

「シーサーしょうぎ」はコマに書かれたイラストが可愛くて大好き!

「シーサー」を取ったら勝ちです。

『相手を追い詰めた時は「うりひゃー!」(それ、王手!)、言われた方は「あぎじゃびよい」(なんってこった)と言って楽しみましょう』といったルールも盛り上がります。

こちらの「シーサーしょうぎ」は、沖縄の本屋さんで購入しました。

ネットで調べたところ、残念ながら現在は製造されていないようです。

楽天やAmazonでの取り扱いもありません。

(時おり、メルカリに出品されていることがあるようです)

手に入りにくい品を紹介して申し訳ないのですが、とってもオススメなので機会があれば是非遊んでみて下さい。

はるみかん
はるみかん

カルタと将棋、とってもオススメです✨

チビっ子達のかわいい「あそび歌」

沖縄には方言を使った「遊び歌」がたくさん存在します。

どれも温かみや優しさが感じられる歌ばかり。

子どもが小さい時は、子育て支援センターや幼稚園で習って一緒に歌っていました。

今回は懐かしい歌の中から、3つご紹介しますね。

ウチナーグチかぞえうた『おきなわ』

可愛くて歌詞も良くて1番好きなかぞえ歌です!

子どもが幼い頃、よく歌っていました。

オススメなので、ぜひ動画で聴いてみて下さい♪

歌詞

てぃーち、ティーダがお空に1つ

たーち、ターンム 2つ取れました

みーち ミーバイ 3匹釣れた

ゆーち ユーフル 4回目

いちち イサトゥー 5匹いて

むーち ムーチー 6つくっついた

ななち ナチブサー 7人集合

やーち ヤールー 8匹逃げた

くくぬち クンペン 9つ食べて

とぅ で とうとう 石敢當

ウチナーグチで数えてみよう 沖縄弁で数えてみよう

ああ うむしるむん まーさむん ああ おもしろいもんだな 美味しい物

ウチナーグチで見つけたものを 沖縄弁で見つけたものを つなげて作ろう おおきなわ

はるみかん
はるみかん

明るくて元気になる歌です!🙌

「いちといちで」

通っていた支援センターで先生方がよく歌ってくれまました。

この歌もとっても良い!なんだかホッコリします。

ぜひ聴いてみてください♪

歌詞

1と1で イチャリバチョーデー

2と2で にーぶいかーぶい

3と3で 三線弾いて

4と4で よんなーよんなー

5と5で カチャーシー踊って

手はお膝〜♪

はるみかん
はるみかん

沖縄らしさがあって好きです♬

「赤田首里殿内」

NHKのEテレ「にほんごであそぼ」で流れていたので、もしかすると耳にしたことがあるかもしれません。

今回は、キロロさんが歌う動画をご紹介します。

沖縄らしい音階やリズムで楽しめますよ。

歌詞

シーヤープー シーヤープー ミーミンメー ミーミンメー

ヒージントー ヒージントー イーユヌミー イーユヌミー

あかたすんどぅんち くがにどぅろう下ぎてぃ

うりが明かがりば みるくうんけ

はるみかん
はるみかん

一度は聞いたことある音階ではないでしょうか?優しい歌です 🌱

このように素敵なあそび歌が、沖縄には沢山存在します。

小さいお子さんいる方は是非歌ってみて下さいね。

消えゆく「島くとぅば」

「沖縄」の方言は絶滅に危機にあります。

県のサイトでは「しまくとぅば」について以下のように述べられています。

平成21年には、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が国頭語・沖縄語・宮古語・八重山語・与那国語のそれぞれを消滅の危機に瀕する言語に指定しています。

 また、平成25年に行った「しまくとぅば県民意識調査」において、県民は「しまくとぅば」への親しみを持っている反面、「しまくとぅば」を主に使う人が、全体で10%となっており、消滅の危機の実態が数値においても証明され、更に、若年層ほど「しまくとぅば」を使えない状況が顕著となっています。

沖縄県ホームページ(https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/bunka/shinko/simakutuba/keikaku.html)

今、沖縄県全域で「しまくとぅば」の継承に力を注いでいます。

私も子どもたちと、「島くとぅば」に触れる機会を増やしていきたいです。

はるみかん
はるみかん

一緒に楽しみながら「島くとぅば」に触れてみませんか 😄

まとめ

今回は島くとぅばを紹介していきました。

最後におさらいです。

今回紹介した内容

*うちなぁぐちラジオ体操

*沖縄おもしろカルタ

*シーサー将棋

*かぞえ歌

沖縄では方言を使った歌や遊びが数多く存在します。

はるみかん
はるみかん

この記事を読んで、沖縄の方言に興味を持っていただけると幸いです。

最後まで読んでいただき有難うございました。

シーサー
シーサー

ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです!

おすすめ商品をピックしてます。

西表島の太陽いっぱい浴びたパイナップルは、口に入れると甘さがいっぱい広がります!

訳ありと言っても味は最高級!お得に美味しいマンゴがいただけます!

行列のできる人気店。我が家もよく利用しています。

↓ブログの励みになるのでクリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA