こんにちは、はるみかんです。

九州出身、沖縄移住20年目の主婦です😃
出産・子育ても沖縄で経験し、気付くと沖縄の魅力にどっぷりハマってました。

沖縄を訪れる皆さんには、沖縄を好きになって帰って欲しいと思います✨
そのため、今回は観光客の皆さんに特に気をつけて欲しい「日焼け」と「レンタカーでの運転」ついて解説していきます。
沖縄で20年暮らしている私の経験も踏まえながら、イラスト付きで説明していきます。
*おきなわ旅行の予定がある方
*おきなわで絶対焼きたくない方
*おきなわの交通事情を知りたい方

目次
日焼け対策
沖縄を訪れる皆さん、思っている以上に沖縄の日差しは強力です。
日焼けで肌を痛めると、せっかくの旅行も台無し!
しっかり日焼け対策してから、旅に臨みましょうね。
日焼けでなくヤケド!

沖縄で焼くぞー!!
と張り切ったであろう若い男性が、日焼けした真っ赤な肌で激痛にあえいでいる姿をよく目にします。
沖縄は日焼け止めをしっかり塗っていても、ビーチに10分寝っ転がればしっかり焼けます。
ご自身の住んでいる地域と同じように考えていると、大変な目にあいます!!

ヤケドって少しの範囲でもヒリヒリして痛いですよね。
顔から上半身、そして足元まで「ヤケド」に近い状態になると思ったら怖いですよね!
実際に思いきり日焼けして、靴が履けない・椅子に座ることもできない観光客は毎年います。
帰りの移動、ツライですよ!

沖縄の日差しを決して舐めてはいけません 😎
泳ぐ際はラッシュガードを!
ビーチや海で泳ぐ場合は、ラッシュガードの着用をオススメします。
ファミリーの方はお子さんのラッシュガードも忘れずに!
ちなみに、手入れされていないビーチで泳ぐ際はマリンシューズを履いて下さいね。
沖縄の海はサンゴがゴロゴロ転がっています。
マリンシューズがないと、足の裏が痛くて海に入れません。

島ゾウリを履いて海に入ると、すぐに脱げてプカプカ流されちゃいますよ 笑

ビーチによっては岩場も多いです!
マリンシューズがゴツゴツした岩から足元を守ってくれます😄

サンゴに優しい日焼け止めを使用して頂けると嬉しーさー!
プラスaのグッズを準備していると、もっと海遊びが楽しめます。
水難事故にも気をつけて、沖縄の海を楽しんで下さいね!
おすすめ日焼けグッズ
私は1年中しっかりと日焼け対策しています。
お陰で「長いこと沖縄にいるのに焼けてないね!」とよく言われます。

一瞬の油断が一生のシミです 😢
焼けたくない方は、ホテルやレストランなど屋内でも日焼け止めは必須ですよ!
UV入り乳液
日焼けが心配な方は、日焼け止めと併せてUV入り乳液の使用もオススメ。
UV入り乳液なら顔の細かい部分まで塗れて、落ちにくいそうですよ。

こちらはプチプラな上に、せっけんでも落とせるのでオススメです✨
運転する際の日焼けグッズ
車での移動時も気をつけて下さいね!
*サンバイザー
*サングラス
*UVカットのフェイスカバー
*UVカットのアームカバー
これらのグッズを身につけて運転していますよ。

絶対焼きたくない方は、アームカバーやフェイスカバーも装着して下さい。

私は油断して手の甲にシミを作ってしまいました💦
沖縄で日焼けしないのは「夜だけ」と思って行動しましょう。

男性も着用してジョギングやスポーツしてるよ!

アームカバーは手先まであるものがオススメですよ 😎
大人だけでなく子ども達もサングラスを!
紫外線対策に欠かせないアイテムの1つ、サングラス。
沖縄のビーチは真っ白な砂浜からの照り返しがすごいです!
なので、ビーチに行く時もサングラスは欠かせません。。

真夏だと、眩しくて目を開けてられないくらい💦
もちろん、沖縄の日差しがつらいのは子供も一緒。
我が家は子供たちの目を守るために、キッズ用のサングラスも持ち歩いています。


ママチャリの後ろにサングラスして座っているチビっ子がいて、微笑ましいです♬
日焼け対策に効果アリな沖縄食材
*ゴーヤ
*アセロラ
*シークワーサー
*グァバ
この食材は日焼けに効果絶大!
ジュースやお茶でも沢山売っているので、日焼けしちゃった方は積極的に摂取して下さいね。
沖縄に行く方は、せっかくの機会なのでゴーヤ生搾りジュースも是非お試しください!

レンタカーでの運転で気をつけるべきこと
残念なことに、観光客が事故を起こしている場面によく遭遇します。
せっかくの楽しい旅行が、事故で台無しなんて嫌ですよね!
気をつけるべきことを5点挙げたので、ぜひ参考にして下さい。
01 路地は子どもに注意
沖縄は狭い道や見通しの悪い道が多いです。

危ないからミラーを付けて欲しい!
と地元民が訴えても、なかなか設置に至らない場所が多数あります。
そういう道路は、地元の小学生も通学路で利用しています。
「ここは通学路なので子どもに注意!」と標識を設置してますが、運転している車からは気づきにくいと思います。
慣れない観光客が通学路をスピードを落とさずに運転するからヒヤヒヤ。
沖縄の子供たちは、キックボードやリップスティックで移動している子が多いです。
事故の要因とならないか心配です。

子どもが飛び出すことも予測して、スピード出さずに運転して頂けると幸いです ⚠️

02 マイペースな運転する沖縄
本土から来た人は、よく「沖縄の人って運転が上手じゃない」と指摘します。
やっぱりマイペースな人柄が運転に現れている様子。
*ウィンカーを出さない
*自分の車は入れてもらえると思って突っ込んでくる
*高速はゆっくり走る
前にいた車が「なんかスピード落としてる」と思ったら急に曲がるので、温厚な私(?)も、さすがにイラッとします。
びっくりするタイミングで入り込んでくる車も結構いるので、気をつけて下さい。
高速は「沖縄の人は高速60キロで走るからねぇ」と沖縄の人からもネタにされてます。
沖縄では車間距離を取りながら走行することをオススメします!

03 雨の中の運転
沖縄の夏は「かたぶい」と言って、スコールのような急激な激しい雨によく見舞われます。
沖縄の道路は水はけが悪く、すぐ浸水や冠水します。
それに加えて雨で視界も悪くなるので、雨の日の運転は非常に危険です。
道路も滑りやすくなるので、私は車間距離を取りながらゆっくり走るようにしています。


雨の日は送迎の車など一気に交通量も増えるので、どうぞ気をつけて運転して下さい⚠️
04 「Yナンバー」に要注意!1
高速道路などを走っていると、時おり猛スピードで追い抜いていく車がいます。
高確率で「Yナンバー」です。
沖縄に住む外国人、米軍関係者が運転している車です。

「Yナンバー」と事故を起こすと、とっても大変!
言葉が通じないのはもちろん、アメリカの警察も介入するので保険などの手続きが大変面倒です。
実際に私の知人も「Yナンバー」と接触事故を起こし、大変な思いをした方がいます。
どうしても日本人の方が弱いようで‥。
そしてもう1点、外国人の運転するレンタカーやゴーカートに気をつけて下さい。
外国人旅行客がピークで沖縄を訪れていた頃、道路を逆走している場面を何度か見かけたことがあります。

通行量が少ない道でしたので、反対車線を走っていることに気づいていない様子でした💦
ゴーカートはNintendoのマリオのコスプレなどをして4~5台ほど縦に並んで走っています。
交通量の多い道を、ゴーカートでマイペースに走るので怖いです。
実際に外国人観光客の運転トラブルは多いそうで、「外国人の方が運転しています」というマークで対応するレンタカーも増えました。


「Yナンバー」と「外国人マークのレンタカー」がいたら気をつけて下さいね🚘
05 要注意マップ
事故多発交差点
ご参考までに事故が多い場所を貼っておきます。
沖縄県警による「事故の多い交差点ベスト5」です。
詳しくはこちらをクリック!→https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2020/47/pdf/okinawa_leaf.pdf
※資料は損保協会 沖縄支部より(https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2020/47/index.html)

雨の日は特に注意してね1
バスレーン規制
バスレーンの規制も複雑なので事前にご確認ください。
こちらも、参考までに沖縄県警察の出している「バスレーンの規制案内」を貼っておきますね。
こちらをクリックして下さい→https://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030300110/files/BusLane_JP.pdf

沖縄は事故が多いので、安全運転でケガなくお帰りくださいね!
まとめ
今回は「日焼け」と「レンタカー運転」について気をつけて欲しいことを書きました。
最後におさらいです。
まずは「日焼け」対策からです。
*ラッシュガード着用は必須
*UV入り乳液で更に強化!
*サンバイザーやサングラスで目を保護
*UVフェイスカバーで手先まで対策
次に「運転」で気をつけるべき点です。
*見通しの悪い路地
*沖縄県民のマイペース運転
*Yナンバーや外国人マークのレンタカー
*雨の日の運転
*事故多発交差点とバスレーン規制
この記事を読んで、対策を取りながら楽しんで下さいね。
沖縄を好きになって、また遊びに来て頂けると嬉しいです!

この記事が沖縄を訪れる方々のお役に立てたら幸いです🌺

最後まで読んでいただき有難うございました。
\要注意な「瀬長交差点」について書いた記事もオススメです!/

ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです。
おすすめの品をピックしてます。
西表島の太陽いっぱい浴びたパイナップルは、口に入れると甘さがいっぱい広がります!
訳ありと言っても味は最高級!お得に美味しいマンゴがいただけます!
希少なキーツマンゴーも届きます!マンゴーは7月までですよ。
行列のできる人気店。我が家もよく利用しています。
↓ブログの励みになるのでクリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
にほんブログ村

沖縄ランキング
