【親子レビュー】『スケスケ展』in沖縄2022|親子で新しい出会いや発見が!

こんにちは、はるみかんです。

はるみかん
はるみかん

沖縄移住20年、子育て満喫中です🌻

この夏休み、子ども達とどこに行くか迷いますよね。

海や公園遊びも楽しくて良いのですが、この夏「美術館」に行ってみませんか?

困ったみかん
困ったみかん

子連れで美術館ってハードル高いなぁ💦

「美術館」と聞くと、尻込みする方は多いと思います。

そんな方に吉報です!

この夏なんと、沖縄県立美術館に「スケスケ展」が上陸しています!(2022.7/12〜9/4)

はるみかん
はるみかん

子どもたちがはしゃいでOK!

子どもも大人も楽しめます😄

私も親子で「スケスケ展」楽しんできました!

今回はその時の様子をお伝えしていきますね。

この記事はこんな方にオススメ✏️

*夏休みの予定が決まってない方

*楽しく学びの体験がしたい方

*子どもに貴重な体験をさせたい方

 

親子レビュー

まずは「スケスケ展」の親子レビューからいきます。

結論から言うと、全員大満足の星5つでした!

母親レビュー

母

子どもたちと楽しい経験ができました😊

初めて見たものや発見が沢山!

大人も夢中になって楽しめます✨

期待通りの内容で大満足でした🙌

子ども(10歳)レビュー

長女
長女

本でしか見たことなったものが、初めて見れて良かった✨

お魚スケスケには驚いた🐠

色々触れて、思ってたよりずっと楽しかったよ😃

子ども(7歳)レビュー

次女
次女

ピアノ弾いたり、車に乗ったのが楽しかった!

すごく良かった🙌

クイズも楽しかった!

また行きたいな😄

景品もらえる楽しいクイズもありますよ

チケットがあれば当日再入場できるので、なんと2週目いっちゃいました。

2周目に新たな気づきもあったので、じっくり堪能できて良かったです。

スケて!スケて!スケまくる!

ここからは実際の様子を交えながら、スケスケ展を一部ご紹介していきます!

はるみかん
はるみかん

館内はフラッシュ無しの撮影ならOKです📷

にんげんスケスケ

最初は人体スケスケ。

自分の体の中がどうなっているのか興味津々。

インパクトある始まり

アクアスケスケ

魚釣りやシュノーケル好きな我が子は、魚スケスケにも興味津々。

釣ったことある魚のスケスケを楽しそうに眺めてました。

迫力の展示でした

くらしスケスケ

ピアノは実際に弾くことができます。

どうやって音が出てるか、子どもたちは真剣に研究してました。

実際に弾けますよ♬

車の仕組みにも驚き!

乗って触ってご満悦です。

どの子も大興奮!

この日は空いてたので、じっくり観察できました。

いろいろスケスケ

メガネでスケスケ
何が入ってるかは裏から確認してね

展示場では、まだまだ沢山のスケスケに出会えます!

実際に触れて楽しんでくださいね!

はるみかん
はるみかん

コロナ対策もしっかり実施されてるので安心ですよ😄

施設情報

「スケスケ展」は沖縄美術館で開催されています。

時間

9:00-18:00 ※9月2日(金)・3日(土)・4日(日)のみ20:00まで

(入場は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日※7月18日(月)は開館、翌19日(火)は休館。

駐車場

無料駐車場あり(一般 158台)

会場

沖縄県立博物館・美術館 企画ギャラリー1・2にて展示されています。

料金について

料金は入口側でチケット購入します。

料金は以下の通りです。

一般     1,200円

大学・高校生 1,000円

中学・小学生  600円

未就学児     無料

とても充実した内容なので、決して高くはありません。

こちらでチケット購入します

まとめ

「スケスケ展」、我が家は大ヒットの展覧会でした!

平日の11時半頃に行ったところ、空いていてじっくり楽しむことが出来ましたよ。

都合がつくなら、平日朝イチお昼の時間帯の入館がオススメです。

最後におさらいです。

スケスケ展in沖縄

*大人から子どもまで大満足

*新たな発見や驚き満載!

*実際に見て触って大人も夢中に

*楽しさの中に学びがある

子どもから大人まで新しい発見いっぱいの「スケスケ展」‼︎

この夏休み、イチオシのお出かけスポットです!

併設しているカフェでお茶しませんか♬

さー食べて食べて!『カメカメキッチン』in沖縄博物館でくつろぎタイム
シーサー
シーサー

図鑑を読むと、さらに理解が深まり楽しめますよ😄

最後まで読んで頂き有難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA