【 首里城よ、よみがえれ 】2022年夏 | 5度目の復興を見つめる

こんにちは、はるみかんです。

沖縄のシンボル「首里城」。あなたは行ったことありますか?

行ったことあるけど・・詳しい歴史とかナゾ💦

琉球の王さま
琉球の王さま

「首里城」は琉球王国歴代の王さまが住んでいたお城だ!

わっ!王さまが現れた💦

首里城はおきなわ戦で完全破壊されましたが、30年の時を経て修復されました。

2000年にはユネスコ「世界文化遺産」にも登録されています。

沖縄のシンボル「首里城」

ところが2019年10月末の火災により、正殿など9つの施設・400点にも及ぶ美術工芸品が消失します。

工事完了から1年足らずのことでした。

火災後の様子

30年かけて修復したのに燃えちゃたの!?

今はどうなってるの?

琉球の王さま
琉球の王さま

多くの寄付・支援を受けて復興が進んでいるぞ✨

世界遺産も登録されたままだ👑

今回は「首里城」の気になる今をお伝えしていきますよ!!

項目は多いですが、画像付きでサクッと読めます。

 

首里城の今

首里城は国内外からたくさんのエールを受けて、復興工事をスタートしました。

さっそく現在の様子をお伝えしていきますね!(2022年8月現在)

燃え残った正殿の大龍柱

最初に登場するのは「大龍柱」。

2体とも近くで見るとヒビだらけ

保存修復作業のため、建物の中に置かれています。

火災後も立ちつづけた大龍柱。

火災後の様子

まるで正殿が再建される日を静かに待っているようですね。

赤瓦

こちらは砕けた瓦たち。

有料区域で展示されています。

ボランティアの方達も加わり、1つ1つ焼け跡から探し出されました。

たくさんの方々が復興工事に関わっていることが伝わります。

龍頭棟飾

焼け残った龍のパーツも見ることができます。

丁寧に並べられています

こちらは火災前の姿。

本来の姿

すっかり変わり果てた姿にあ然とします。

しっかりと見届ける

残ったものは、すべて至近距離で見れるよう展示されています。

はるみかん
はるみかん

近くで見ると感慨深いですよ!

こんなに間近で見れるのは貴重な体験です。

興味がある方は、ぜひ自身の目でご覧になってください!

何度でもよみがえる!

琉球王国の王さまが住んでいた「首里城」。

実は王国時代に3度焼失し、その度に復元していたのです!

琉球の王さま
琉球の王さま

色々あったのだ・・

沖縄戦で何もかも失う

首里城は1945年の沖縄戦で完全に破壊されます。

琉球の王さま
琉球の王さま

そこから30年で修復したことは奇跡!

焼け跡からの復興。人々の執念と根気により、2019年2月に工事を終えます。

守礼門

米軍統治下、まずは守礼門が再建されます。

守礼門の姿は沖縄の人々に『焼け跡からの復興への力』を与えました。

正殿が復興するまで、再び守礼門がシンボルとしてこの地を守ります!

首里城公園が開園

守礼門につづき正殿も復元され、ついに首里城公園がオープン。

城郭なども再建されていき、2019年2月ついに30年にわたる復元工事が終わったのです。

琉球の王さま
琉球の王さま

首里城公園は沢山の人々が訪れてくれたぞ!

夜景も人気なんだ🌟

5度目の再建へ

このたび「首里城」は5度目の再建をスタートしました。

復活する姿、ぜひ見届けたいですね!

世界からもエール

国内だけでなく、世界各国からも「首里城」に応援の声が上がっています。

たくさんのエールが復興へのエネルギーとなったのです。

琉球の王さま
琉球の王さま

心から感謝✨

再建へ向けて

人材と技術・資材調達のメドはついているそうです。

前回の経験・知識が加わり、作業は予定通りに進んでいるようですよ。

琉球の王さま
琉球の王さま

これを聞いて、ひと安心だな✨

再建を見つめながら待つ

正殿の完成予定は2026年

そのほかの建物も、順次復元される予定です。

なんと今回は、復元までの過程も公開されます!

この中で工事が着々と進められていましたよ

有料区域に入ると、復興工事の様子を伺うことができました。

はるみかん
はるみかん

みんなで温かく見守っていきましょう!

今もある風景

これだけの損傷を受けた首里城。

風向きもあり、正殿から東側の建物にはほとんど影響がなかったというから驚きです!

はるみかん
はるみかん

火災前と変わらない風景も残っています😄

一部ご紹介しますね!

歓会門(かんかいもん)

首里城の城郭内に入る第一の正門。

瑞泉門(ずいせんもん)

「瑞泉」は「立派な、めでたい泉」という意味。

門の手前右には湧水があります。

1523年に中国から運ばれてきた龍の彫刻は必見!

戦火にも耐え残りました

東のアガナ

首里や那覇一帯を王さま気分で眺めることができます。

淑順門

国王に仕える女官たちが使用した門。

このように全て焼失したわけではありません。

復興の様子を見つつ、今までの風景も楽しめます。

はるみかん
はるみかん

さいごの門を出て、首里城めぐりは終わりとなります✨

首里城復興祭「木曳式」

最後にイベントのお知らせです。

2022年10月29日〜11月3日に「木曳式」が催されます。

琉球王国時代より、修復の際に行なわれてきた伝統ある祭事。

正殿着工への第一歩として行なわれる一大イベントは見逃せません!

10月29日の国頭村から那覇への「木曳パレード」、11月3日の「木遣行列」は要チェックですよ!

カフェ「龍樋」でひと休み

帰り道、首里城側にある「カフェ龍樋」で冷たいアイスを頂きました。

やんばるダブルシャワー(左)とマンゴーミックス(右)

やんばるダブルシャワー」は首里城公園と本部町だけの限定品。

アセロラとカーブチー(沖縄産みかん類)のシャーベットは、甘酸っぱくて爽やかでした。

はるみかん
はるみかん

美味しいひと時に疲れも吹っ飛びますよ♬

「龍樋」詳細情報

☑︎営業時間

9:00~17:30(軽食のみLO17:15)

☑︎場所

首里杜館 1階

はるみかん
はるみかん

首里城を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください♬

さいごに

数奇な運命をたどる首里城。

火災後ひさしぶりに訪れ、復興する姿にパワーをもらいました。

シーサー
シーサー

沖縄県による「首里城火災復旧・復興支援寄附金」は終了しました。

1日も早く首里城が復興することを願うばかりです✨

あなたも首里城が復興する姿を実際に見てみませんか。

最後まで読んで頂き有難うございました。

首里城公園の詳細情報

利用時間

無料区域08:30−18:00

有料区域09:00−17:30

入場料(有料区域)

大人中人小人6歳未満
一般400円300円160円無料
団体320円240円120円無料

アクセス

車・レンタカーの場合

  • 空港から国道58号線に入り、泊交差点を右折。
  • 県道29号線を直進して首里方面へ。

駐車料金

駐車場は地下駐車場となっています。

駐車料金は1回の利用で大型車970円、小型車320円。(利用は3時間以内の協力をお願いされています

8:30〜18:00の開場です。

ゆいレールの場合

  • 那覇空港駅より乗車する。
  • 首里駅にて下車。
  • 徒歩約15分で守礼門に到着。

那覇空港駅からの運賃大人340円・小児170円

その他詳細は公式サイトへ ▶︎

4 COMMENTS

アバター 走る現代顔になりたい、歩く縄文顔

どーも、縄文パパです!
最新記事があったので早速見てました( ੭˙ᗜ˙)੭

首里城の歴史を含めて知らない情報だらけでしたので勉強になりましたし、沖縄の方々の想いも伝わってきました!

こういった沖縄の名所のピックアップは、県外の人からしたらすごく面白いですね♪

返信する
はるみかん はるみかん

縄文パパさん、どーもです!
何度も書き直しながら作った記事、そう言ってもらえて嬉しいです😄
堅苦しい内容だと思うので、面白いと言ってもらえたことも励みになりました🙌✨
これからも沖縄情報の発信、がんばっていきまーす!
コメント有難うございました🌱

返信する
アバター べる

先日の沖縄旅行で子供たちと見学してきました!沖縄に行くたびに首里城を訪問していますが、工事完了から1年足らずでの火災と知り衝撃でした。
数奇な運命を辿る首里城、何度でも復興する首里城!
一刻も早い完成を願っています☆
ちばりよ〜!!

返信する
はるみかん はるみかん

べるさん、コメントありがとうございます😊
首里城、見学されてきたんすね!
まだまだ傷跡残る首里城ですが、復興する姿にパワーを貰いますよね🙌
完成する日が楽しみです!
ちばりよー💪✨
記事へのコメント嬉しいです!どうも有難うございました🌱

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA