こんにちは、はるみかんです。

20代前半で沖縄移住して20年。
今は子育て満喫してます♬
沖縄には毎年、たくさんの女の子が移住してきます。
進学や就職など理由はいろいろ。

沖縄で1人暮らしって楽しみだけど不安もいっぱいですよね 🌺
私も最初は不安だらけでした。

少しでも不安を取り除いて、新生活をスタートして欲しい!
そんな思いから、今回はあなたの不安が解消できる記事を書いていきます。
*沖縄で新生活を始める女性
*沖縄移住したい女性
この記事を読めば、不安がワクワクに変わりますよ!
目次
引っ越しは大手が安心!
引越し業者は大手がオススメ
私の経験から、引越し業者は大手をオススメします!
周りでも「サカイ」や「アート引っ越しセンター」が人気。
理由は、手際がよく丁寧だから。
お値段高めですが、その分ケアもしっかりしています。

沖縄にも引越し業者はいくつかあり、安さが魅力です。
ですが、あまり良い評判は聞きません。
私も過去に失敗した経験があります。
新人ばかり集められたチームで、作業にとても時間が掛かりました。
プライベートなことをバンバン聞いてくる若い男性スタッフもいて・・・
なので引っ越しは、安心の大手をオススメします!

沖縄の業者さん希望であれば「沖縄配送」がオススメですよ 🚛
家具・寝具はニトリが便利
ニトリには県外配送サービスがあります。
地元の店舗で配送の手続きしておけば、とっても便利!
☑︎ 東京で注文→沖縄の店舗で受け取り
☑︎ 大阪で注文→指定日に沖縄の住所に配送
このようなことが可能なのです。
商品によっては配送出来ないものもあるので、詳しくは直接お店に確認して下さい。

夏は台風で遅れることもあるので、ゆとりを持って準備しましょう!

慣れない土地で、新生活の準備するのは大変!
ですが、カーテンや寝具はすぐに必要です。
引っ越し先が決まったら、すぐに準備することをオススメします。

カーテンは窓枠のサイズ測定をお忘れなく!
「遮光カーテン」が断然オススメです☀️
物件に関しては「大手」がいいとは言えない理由
女性一人暮らしの物件選び、苦労すると思います。
私も、そうでした。
全く相手してくれない業者がいてショックだったことも。
一概に言えませんが、こういった経験は「大手不動産」ほど多かったです。
大変だと思いますが、しっかり比較して信頼できる不動産を見つけて下さいね!

そして可能なら、手続きは保護者と一緒に行いましょう。
不動産さんの対応が変わります!
移動手段のこと
交通公共機関が少ない沖縄
ゆいレールは値段が高いので、あまり日常使いには向きません。(一駅230円〜)
バスは本数が少ないことや、遅れが生じやすいことが難点。
なので、沖縄生活に慣れてくると車を購入する女性も多いですよ。

車があると、住まいの選択肢や行動範囲が広がります!
タクシー料金が安い!
タクシーは初乗り560円と安いです。(2022年7月時点)
私も車を持っていなかった頃は、タクシーをよく利用していました。
タクシーの運転手さんは、お喋りで陽気な方も多いです。
でも口が軽い人も多いので要注意ですよ!

運転手さんに「女性一人暮らし」と悟られないよう、気をつけて下さいね ⚠️
治安のこと
住むところは慎重に
土地勘のない場所での物件探し、大変だと思います。
でも大切なことなので、しっかりチェックして下さいね!
オススメは「那覇市内」「豊崎エリア」です。
参考に、物件選びでは以下の点をチェックするといいですよ。
- ゴミ捨て場チェック(→どんな層が住んでいるか分かる)
- 昼だけでなく夜の様子も確認(→雰囲気がガラリと変わる)
- アパート階段や廊下もチェック(→散らかっているアパートは要注意)
- 車がなければ、バス停やゆいレール駅までの距離確認
- オートロック付きが安心
沖縄は、昼間でも人通りの少ない薄暗い場所がたくさんです。
きちんとチェックすることで、新生活の不安やストレスが減りますよ!
夜や早朝は気をつけて
地域によっては、深夜や早朝は「酔っ払い」がウロウロしています。
私も以前、アパート前に座り込んでいる酔っ払いがいて怖い思いをしたことがあります。
時には、仕事などで深夜の帰宅になることもあると思います。
遅い時間や明け方の外出は、積極的にタクシーも利用して下さいね。

個人的には「第一交通」がオススメです。
部屋を出入りする際は気を抜かず!
沖縄に来た頃「一人暮らしの女性が帰宅時、いきなり後方から男性が抱きついて部屋に押し入ってきた」という事件を耳にしました。
女性が大声出すと男性は逃げ、大事には至らなかったそうです。

後をつけられていたことに、全く気付かなかったそうですよ💦
部屋を出る前は外の様子を伺うこと、入る前は一度周りを見渡すことを心がけて下さい。
時には「ただいま」と言いながら帰宅してみたり。
何かあってからでは取り返しがつきません。
自分の身は、自分で守りましょう!
沖縄を楽しむ!
沖縄の文化
沖縄では独特の文化があります。
旧盆の「道ジュネー」など、知らない文化にも触れながら楽しんで下さいね。
夏の終わりになると、沖縄はエイサーで賑わいますよ。
\沖縄の旧盆の様子はこちらの記事を参考に/
運動が得意であれば、トライアスロンや那覇マラソンもオススメですよ!
ここは沖縄♬
沖縄はちょっぴりマイペースなところ。
生活していると、マイナス面も目につくようになります。
そして、時には仕事や対人関係が上手くいかずホームシックになる時も。
そんな時はビーチやカフェでリフレッシュして下さい。

ちょっと日常から離れてみましょう!
おひとり様もおすすめです😄
沖縄の青い海や空に、気分がスッキリしますよ!
そしてカフェで美味しいご飯やスイーツを食べて、自分にご褒美を!
自分を労わりながら、沖縄生活を楽しんで下さいね ♪

リゾートホテル体験も
非日常といえば、せっかくのなので沖縄リゾート体験も是非!
ホテルには、スイーツビュッフェやアフターヌーンティーもあります。
宿泊は高くても、食事やお茶なら手が届くと多います。

時には観光気分を味わいながら、沖縄生活の良いとこを味わいましょう!

県民割の「ちゅらとく」を利用すればお得ですよ✨
まとめ
今回は沖縄で一人暮らしをスタートする女性に向けて記事を書きました。
最後におさらいです。
*引っ越しは大手に頼る
*移動手段を確保する
*治安対策しっかりと
*思い切り沖縄を楽しむ
しっかりとイメージや準備を行い、スムーズに生活をスタートさせましょう!
沖縄ライフは楽しいこといっぱいですよ。

あなたのお越しを待っています🍍
\こちらの関連記事も是非!沖縄に来た頃のエピソードです/

\最後まで読んで頂きありがとうございました/


ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです🌺
おすすめの品をピックしています🍍
行列のできる人気店。我が家もよく利用しています。