【沖縄移住20年】愛すべきokinawa⑨|子供に人気!沖縄の家庭料理 編

こんにちは、はるみかんです。

はるみかん
はるみかん

九州出身で、沖縄在住歴は20年になります!

結婚・出産・子育ても沖縄で経験し、気付くと沖縄の魅力にどっぷりハマってました。

ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ

沖縄ってステキなところ

だから私はブログを通して沖縄の良いところ、困ったところも伝えていきたいと思いました。

20年在住の私目線で、大好きな沖縄を少しずつ記事にしていきたいと思います。

今回は「子供に人気の沖縄家庭料理」について記事を書きます。

はるみかん
はるみかん

朝ドラ「ちむどんどん」での注目の沖縄料理!!

オリジナルのイラスト付きで紹介していきますよ!

以下のような方、良かったら記事を読んでみて下さいね。

  • おきなわ大好きな方
  • おきなわに移住したい方
  • おきなわに関心のある方
はるみかん
はるみかん

なにか心に残るものがあれば幸いです。

 

日常の沖縄定番メニュー

にんじん嫌いを克服「人参しりしり」

以前は「人参しりしり」って、あまり好きではありませんでした。

でも保育園の先生から「○○ちゃんが大好きな給食メニューですよ!家でも作ってあげてね」と言われ、作ってみたところ我が家の定番メニューに。

ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ

しりしり器で人参をすり下ろします!

手前味噌ですが、自分で作った人参しりしりは美味しいです!

沖縄では、糸満市の「美らキャロット」や津堅島の「津堅島にんじん」など美味しくて甘い人参が沢山作られています。

はるみかん
はるみかん

生で食べても、とーっても甘いです。

子どもも人参スティックでポリポリ食べれます!

そんな美味しいニンジンで作る「人参しりしり」は、沖縄の子供たち大好きメニュー。

簡単に作れてご飯のおかずにもなるので、是非作ってみてください。

人参嫌いな子も、きっと克服できますよ!

人参しりしりの作り方

材料

・人参 大1本 ・ツナ缶

・卵 1個(我が家は2個使います)

作り方

①人参を細切りする。(しりしり器があると便利!)

②フライパンに大さじ1ほどの油を注ぎ、①の人参を炒める。( 油が多い方がビタミン吸収率UP‼︎ )

③人参に火が通ったら、軽く油を切ったツナ缶を加え軽く炒める。

④小さじ2程の醤油で味付けし、溶き卵を加えてサッと閉じたら出来上がり。

はるみかん
はるみかん

人参がメインのおかずって驚きですよね!

でもご飯が進むんです!

栄養満点「ゴーヤチャンプル」

初夏にかけて沖縄では「ゴーヤ」が市場やスーパーに沢山並びます。

夏バテ・美容・健康と栄養満点のゴーヤは、子供達にも積極的に食べて欲しい食材です。

私の好みで我が家は「ベーコン」を使いますが、「豚肉」や「スパム」を入れる方が多いようですね。

スライサーで薄くカットして、しっかり塩揉みすれば、苦味が抑えられて子ども達も食べやすくなります!

ゴーヤチャンプルーの作り方

材料

・ゴーヤ1本 

・ベーコンや豚肉(お好みの量) 

・(あればお好みで)もやし1袋 

・水切りした木綿豆腐(あれば島豆腐)

・卵1個 ・かつおぶし(好みで仕上げに)

作り方

①ゴーヤはタネとワタを綺麗に取り除き、スライサーなどで薄くカットする。小さじ2ほどの塩を全体にまぶして、10分ほど置いておく。

②ゴーヤから水分が出てきたら、しっかり絞って汁気を切る。

③フライパンに油をしき、ベーコンを炒める。

④ベーコンに火が通ったら、②のゴーヤを加えさらに炒める。

⑤水切りした豆腐を、食べやすい大きさに手でちぎりながらフライパンに加え、さらに炒める。

⑥もやしも加え全体に火が通ったら、醤油大1ほどを加えて味付けする。最後に溶き卵を加えてサッと閉じたら出来上がり。

⑦お好みで鰹節を掛けて下さい。

はるみかん
はるみかん

我が家は一度に大量に作って、翌日はお弁当に入れてますよ。

忙しい日の「沖縄そば」

子育てするようになって、忙しい日や疲れた時は「沖縄そば」に助けられています。

はるみかん
はるみかん

沖縄に来た頃は、沖縄そばを家で作るようになるなんて思いもしませんでした。

「作る」と言っても、茹で麺とスープ、天ぷらを買ってきて合わせるだけ。

それでいて、家族みんなが喜ぶメニューなので助かります。

土日のお昼は「沖縄そば」という家庭も多いそうですよ。

子ども大好き「スパムおにぎり」

最近「スパム」も値上がりして作る機会が減りましたが、大人気のスパムおにぎり!

はるみかん
はるみかん

我が家は「チューリップ」のスパムが人気!

缶詰は開け方が特徴的で面白いです。

スーパーで値下げされてると、2、3個買ってストックしてますよ。

「スパム」と「卵」を焼くだけの簡単メニュ。

キャンプ飯でも定番ですよね。

私はサランラップに包んで作っていますが、スパムおにぎりを作る道具もあるようです。

はるみかん
はるみかん

ママ友がキャンプに持ってきており、子ども達もメーカーを使って作ってみてましたよ!

沖縄の優しいおやつ

簡単おやつ「ぽーぽー」

出産で入院した産婦人科の「おやつ」に出て、素朴な美味しさに感動した「ぽーぽー」。

おきなわ風クレープです。

はるみかん
はるみかん

簡単に作れるのですが、なかなか産婦人科の味に近づけません。

シンプルで奥が深いです。

見た目は地味ですが、スーパーで買うと結構なお値段。

簡単に作れるので、ぜひ作ってみて下さい。

我が家は、あっという間にお皿から消えます。

はるみかん
はるみかん

詳しいレシピはクックパッドへどうぞ→https://cookpad.com/recipe/2797831

暑い日の「沖縄ぜんざい」

「沖縄ぜんざい」を簡単に説明すると、黒糖で甘く煮た金時豆にカキ氷を乗せたもの。

沖縄に来た時は特に美味しいと思わなかったのですが、沖縄ぜんざいの老舗「千日」の沖縄ぜんざいを食べて大好きに!

はるみかん
はるみかん

「千日」は夏には行列もできる有名店。

氷がふわふわで安さも人気!名店の「沖縄ぜんざい」は全然違います!!

料理上手の知人から作り方を教わり、我が家では夏の定番おやつに。

練乳をかけると更においしさアップです。

はるみかん
はるみかん

「純黒糖」を使うのがポイント!

「加糖黒糖」は氷を乗せると味がぼやけます。

金時豆と一緒に「押麦」も入れて栄養価アップです!

無病息災を祝って「ムーチー」

沖縄の保育園・幼稚園では必ず「ムーチー作り」の行事があります。

「ムーチー」は無病息災を願った行事で、赤ちゃんが生まれた家では「ムーチー」を作って親戚に配るそうですよ。

月桃の葉の香りがとても良いのですが、これが苦手な方も多いです。

シナモンが近い香りでしょうか。

はるみかん
はるみかん

沖縄のお餅は餅粉を水で溶いて作るので、ベタつきやすいです。

ムーチー食べると手がベタベタになりますよ。

紅芋の粉を入れて紫色、ウコン粉を入れて黄色などカラフルなムーチーもありますよ。

まとめ

今回ご紹介した沖縄家庭料理をおさらいします。

  • 人参しりしり
  • ゴーヤチャンプル
  • スパムおにぎり
  • ぽーぽー(おきなわ風クレープ)
  • 沖縄ぜんざい
  • ムーチー
はるみかん
はるみかん

沖縄の料理には、身体に優しいレシピ・暑さを乗り切る工夫レシピが数多く存在します。

そしてスーパーには沖縄県産の上質な「塩」と「黒砂糖」が豊富に置かれています。

沖縄の海水で作られた塩、サトウキビから出来た黒砂糖はミネラル満点です。

それらの「塩」「黒砂糖」を上手に食事で取りながら、沖縄の方達は暑さを乗り切っています。

「沖縄家庭料理」を食べて、あなたもこの夏を元気に乗り切りませんか。

最後まで読んでいただき有難うございました。

ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ

ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです。

オススメの品をピックアップしてます!

パイナップルやマンゴーは今が旬ですよ。

西表島の太陽いっぱい浴びたパイナップルは、口に入れると甘さがいっぱい広がります!

訳ありと言っても味は最高級!お得に美味しいマンゴがいただけます!

希少なキーツマンゴーも届きます!マンゴーは7月までですよ。

行列のできる人気店。我が家もよく利用しています。

↓ブログの励みになるのでクリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ
にほんブログ村

2 COMMENTS

アバター みけねこ

記事を読ませていただきました。
朝ドラの影響か沖縄料理を作ってみようかと思っています。
まずは人参しりしりに挑戦してみます!

返信する
はるみかん はるみかん

みけねこ様

ブログ読んで頂いただけでなく、
ご丁寧にコメントまで有難うございました。
とても嬉しいです。

朝ドラは美味しそうな沖縄料理が、沢山出てきますね!
人参しりしりはお弁当のおかずにもオススメです🥕
是非作ってみて下さい。 

全国で暑い日が続きますが、みけねこ様も元気にお過ごし下さいね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA