こんにちは、はるみかんです。

九州出身で、沖縄在住歴は20年になります!
私は普段からファーマーズマーケットを利用しています。
理由は、美味しくて新鮮な食材が手に入るから。
沖縄県内には、数々のファーマーズがあります。
その中でもよく利用するのが「糸満・ハッピーモア・豊崎」の3店舗。
お店によってカラーがあり、面白いです!
そこで今回は大好きな「ファーマーズマーケットを徹底比較」しながら、ご紹介していきます。

売ってる食材だけでなく、スタッフさん達も魅力です☆
以下のような方、良かったら記事を読んでみて下さいね。
- おきなわ大好きな方
- おきなわに移住したい方
- おきなわに関心のある方

良ければ最後までお付き合いくださいね 🌺
目次
おすすめファーマーズマーケットの紹介
まずは、今回ご紹介するファーマーズ3店舗についての情報です。

ファーマーズマーケットなら地産地消で沖縄の農家産が応援できます!
また新鮮な野菜は、安心で美味しくて長持ちするので積極的に購入してます。
ファーマーズマーケット糸満「うまんちゅ市場」

所在地 :沖縄県糸満市西崎町4丁目20
電話番号:098-992-6510
営業時間 : 午前9時~午後6(休業日:毎月第4水曜日、正月3日間(1/1~1/3)、旧盆※旧暦7/15 )

沖縄のマンゴーや野菜を求めて、地元民だけでなく観光客も多く訪れるよ。
その人気は、開店前から並んで待つ人がいるほど!!
宜野湾「ハッピーモア市場 トロピカル店」

所在地 :沖縄県宜野湾市大山7-1350-81
電話番号:098-988-9785
営業時間 : 10:00 〜 18:00 (年末年始は休み)

主にオーガニック野菜や果物、食品を取り扱ってるよ。
手作りスムージーもお試しあれ!


お店の良さが伝わるサイトがあったので参考にどうぞ ↓
きっと訪れたくなりますよ!
ファーマーズ豊崎「菜々色畑」

所在地 :豊見城市豊崎3番地の86
電話番号: 098-850-8760
営業時間 : 午前9時~午後6時 正月3日間休業

小さな店舗だけど、年々利用客が増えていて観光客もよく見かけます。
隣接する食堂で作られた「お弁当」や、冬に販売される「焼き芋」は絶品!
旬のマンゴー情報
マンゴーの販売期間

マンゴーは、6月半ば頃から売り出されます。

現在、ファーマーズマーケットでは日に日にマンゴーの出荷が増えていますよ!
7月中旬に掛けてピークを迎え、後半には急激に品数が減っていきます。
もちろん天候にも左右されますし、時間帯によって出荷する農家さんや品数も違います。

お店の方の話では、マンゴーは常時入荷しているので売り切れることはないそうです。
安心ですね!
良いマンゴーを手に入れたい方は、早めにファーマーズをお尋ねください。

7月10日〜15日頃がピーク!!
狙い目だよ。

販売期間は短いです。
マイペースな我が家は、毎年慌ててて実家や友人達に配送してます!
7月後半からは希少なキーツマンゴーが並び始めます。

皮は緑色で大ぶりなものが多いです。
味が濃厚で、こちらの品種もオススメですよ!
お得な「訳ありマンゴー」
そしてファーマーズマーケットでは、「訳ありマンゴー」がおすすめ!
県産の美味しいマンゴーが安く購入できますよ。
我が家も毎年のお楽しみで頂いてますが、味はお墨付きです!

ミニマンゴーも沢山売られていますが、味が濃くて美味しいです!
地元密着のファーマーズマーケットでは、お得で美味しいマンゴーが手に入ります。
マンゴーの配送
どのファーマーズも店舗から県外発送が可能です。
私は毎年九州に送りますが、ほとんどが1週間以内には到着します。

発送コーナーが設置されていて、手続きも簡単です。
配送するマンゴーも早い者勝ち!
実際に中身を選んで配送することが出来ます。
梅雨明けから夏にかけて沖縄を訪れる予定の方は、是非ファーマーズマーケットに足をお運び下さいね!

「ファーマーズ糸満」のマンゴー配送についての記事はこちら!
おすすめポイント&ウイークポイント
各ファーマーズマーケットを比較して、表にまとめてみました。
ファーマーズ糸満 | ハッピーモアいちば | ファーマーズ豊崎 | |
野菜 | ◎ | ◎ | ◎ |
果物 | △ | ◎ | ◯ |
米 | ◎ | ◯ | ◎ |
マンゴー | ◎ | ◯ | ◯ |
値段 | ◯ | ◎ | △ |
駐車場 | △ | ◯ | ◎ |
オンラインショップ | 無 | 有 | 有 |
ファーマーズ糸満
オススメポイント・・・✅「糸満市」を中心とした地産地消の野菜が手に入ります。中でも「ちゅらキャロット」「ゴーヤ」「トマト」「とうもろこし」がオススメ ✅ 「マンゴー」の品数はトップクラス ✅ 店内で精米したお米も好評で、五分・七分付きなどの指定も出来ます。
ウィークポイント・・・✅ 県外産フルーツはイマイチ ✅ 駐車場は広いですが、夏は常に混んでいて止めにくいため△。
ハッピーモア市場
オススメポイント・・・✅ 野菜や果物には農薬・肥料の有無や生産者が一目で分かるシールが貼られており、食にこだわるママさんからも指示されています ✅ 店内はファミリーで賑わい、スタッフも若くて感じの良い方が多く活気に満ちています ✅ 無農薬の玄米が並び、好みに合わせて精米してくれます ✅ オーガニック弁当やスムージーも大人気!
ウィークポイント・・・✅ 値段は割高ですが安心で美味しい野菜や果物を頂けるので、決して高くない買い物です。
ファーマーズ豊崎
オススメポイント・・・✅ 「豊見城市」を中心とした地産地消の野菜が手に入ります ✅ 沖縄野菜が一気になくなる秋から冬の季節も、ここなら九州から入荷した野菜や果物が安く購入できるので助かります ✅ 沖縄フルーツが豊富に並びますが、地元ママに人気なのは安く買える「柿」や「いちご」 ✅ ワンコインで買える「お弁当」や店内で蒸した「焼き芋」も大人気です✅ 食堂「笑輪咲」のお弁当は野菜たっぷりボリューム満点で、お昼前にはほとんど無くなります。
ウィークポイント・・・✅ 規模は小さめで他2店舗と比べるとインパクトは弱いですが、数年前から観光客の利用も増え勢いはあります。

実際に利用している私個人の意見ですが、参考になれば幸いです。
お土産情報
ファーマーズマーケット糸満「遊食来」
ファーマーズマーケット糸満は、敷地内に物産センター「遊食来」(ゆくら)があり、お土産の購入には困りません。

泡盛からお菓子、沖縄そば、沖縄限定グッズなど品揃え豊富です!

「遊食来」にはフードコーナーもあり、沖縄の美味しいものを食べることも出来ます。
もし時間があれば、施設内にある「お魚センター」も尋ねてみて下さい。
新鮮な沖縄の海産物が手に入るだけでなく食事をすることも出来ますよ。

「お魚センター」については、こちらのサイトhttps://okinawa.uminohi.jp/report/osakanacenter/がおすすめです。
ファーマーズマーケット豊崎 「てぃぐま館」
ファーマーズマーケット豊崎もお土産の品揃えは豊富です。
店内の一角に沖縄限定グッズが置かれ、泡盛・お菓子・沖縄そば一通り揃っています。
「糸満」ほどの規模ではありませんが、こちらでも十分ですよ。
また敷地内には「てぃぐま館」といって、「豊見城市ウージ染め協同組合」(サトウキビの染め物)と「SLOWSLOW」(おきなわ雑貨屋)があり、こちらの商品も沖縄のお土産としてオススメです。
是非お立ち寄りの際は覗いてみて下さい。


「てぃぐま館」は沖縄雑貨・やちムン(沖縄の焼物)が可愛くてオススメだよ。
ハッピーモア市場
ハッピーモア市場はお土産はあまり置かれていません。
沖縄こだわり食材のお菓子や調味料は置いてあるので、アレルギーの方や食材にこだわる方へお土産を購入する場合はオススメです。
まとめ
今回は私が普段お世話になっている3大ファーマーズマーケット「糸満うまんちゅ市場」「宜野湾ハッピーモア市場」「豊崎 菜々色畑」について記事を書きました。
・ファーマーズマーケットの紹介「糸満うまんちゅ」「宜野湾ハッピーモア市場」「豊崎菜々色畑」
・旬のマンゴー情報「7月10日~15日がピーク」
・各ファーマーズのオススメポイント・ウイークポイント
・お土産情報「遊食来」「てぃぐま館」

夏に向けて、沖縄のファーマーズマーケットはこれからが本番!!
あなたも沖縄のファーマーズマーケットに足を運んで、お得で美味しいマンゴーや沖縄食材を手に入れませんか。
活気あふれるファーマーズマーケットに行けば、さらに沖縄が好きになりますよ。
最後まで読んで頂き有難うございました。


ふるさと納税で沖縄を応援して頂けると嬉しいです。
オススメの品をピックしました。
パイナップルとマンゴーは今が旬です!
西表島の太陽いっぱい浴びたパイナップルは、口に入れると甘さがいっぱいに広がります!
訳ありと言っても味は最高級!お得に美味しいマンゴがいただけます!
希少なキーツマンゴーも届きます!マンゴーは7月までですよ。
↓ブログの励みになるのでクリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
にほんブログ村

沖縄ランキング